研究室の概要

川森研究室では、金属の粉末に圧力をかけて固め、焼結して高機能の部品をつくる粉末冶金の技術を用いて、新しい材料を創製することが研究室の目標です。一般的な粉末冶金では金属の粉末をそのまま圧縮して固めるが、本研究室ではポールミル(材料を粉砕して微細な粉末をつくる装置)で細粒化すると同時にセラミックス粒子を複合した金属粉末を用いて、高い特性を持つ複合材料を開発することに主眼を置いています。
たとえば、自動車のエンジン(ピストンやエンジン室)の部品には、耐熱性、耐摩耗性が高く、かつ、より軽量であることが求められる。本研究室ではそのような用途に応用できる高機能材料の実現を目指し、マグネシウムとアルミナおよび、マグネシウムと炭化チタンの複合材料や、超高炭素鋼の開発を進めています。
◀ Home